ひろはおきなぐさ (広葉翁草)
| 学名 |
Pulsatilla chinensis (Anemone chinensis) |
| 日本名 |
ヒロハオキナグサ |
| 科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
白頭翁(ハクトウオウ, báitóuwēng) |
| 科名(漢名) |
毛茛(モウコン,máogèn)科 |
| 漢語別名 |
大將軍花(タイショウグンカ,dajiangjunhua)、大碗花(タイワンカ,dawanhua)、老公花(ロウコウカ,laogonghua)、毛姑朶花、野丈人、胡王使者、奈何草、豪筆花 |
| 英名 |
Chinese pulsatilla |
| 2008/03/23 薬用植物園 |
 |
| 2007/04/06 薬用植物園 |
2006/04/16 同左 |
 |
 |
| 2009/04/30 薬用植物園 |
 |
| 辨 |
オキナグサ属 Pulsatilla(白頭翁 báitóuwēng 屬)の植物については、オキナグサ属を見よ。 |
| 訓 |
李時珍『本草綱目』(ca.1596)白頭翁の釈名に「野丈人本經。胡王使者本經。奈何草別録」、「丈人・胡使・奈何、皆な老翁を状すの意」と。 |
| 説 |
朝鮮・極東ロシア・遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝西・山東・安徽・江蘇・湖北に分布。 |
| 誌 |
中国では、根を白頭翁(ハクトウオウ, báitóuwēng)と呼び、薬用にする。オキナグサの誌を見よ。 |
| ○ 遼・作者不詳「竹雀双兎図」軸 (遼寧省葉茂台第7号遼墓(959-986)出土、瀋陽/遼寧省博物館蔵) |
|