しまむらさきつゆくさ (縞紫露草)
| 学名 |
Tradescantia zebrina (Zebrina pendula) |
| 日本名 |
シマムラサキツユクサ |
| 科名(日本名) |
ツユクサ科 |
| 日本語別名 |
ハカタカラクサ、ゼブリナ |
| 漢名 |
吊竹梅(チョウチクバイ,diàozhúméi) |
| 科名(漢名) |
鴨跖草(オウセキソウ, yāzhícăo)科 |
| 漢語別名 |
水竹草(スイチクソウ,shuĭzhúcăo) |
| 英名 |
Wandering Jew |
| 2006/06/22 薬用植物園 (温室) |
 |
| 辨 |
ムラサキツユクサ属 Tradescantia(紫露草 zĭlùcăo 屬)については、ムラサキツユクサ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
メキシコ・中央アメリカ原産。
日本では観葉植物として温室で栽培する。 |
| 誌 |
中国では、全草を吊竹梅と呼び薬用にする。『全国中草葯匯編』下/251-252 |
|