すいーとぴー (スイートピー)
| 学名 |
Lathyrus odoratus |
| 日本名 |
スイートピー |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
ジャコウソウ(麝香草)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)、ニオイエンドウ |
| 漢名 |
香豌豆(コウエントウ, xiāngwāndòu) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
麝香連理草(ジャコウレンリソウ,shexiang lianlicao)、花豌豆(カエントウ,huawandou) |
| 英名 |
Sweet pea |
| 辨 |
レンリソウ属 Lathyrus(山黧豆 shānlídòu 屬)については、レンリソウ属を見よ。 |
| 訓 |
和名のジャコウ云々、漢名の麝香云々、種小名の odoratus、英名の sweet は、いずれも花の芳香から。 |
| 説 |
シチリア島原産、世界の各地で花の観賞用に栽培。
18世紀から改良が進められ、各種の園芸品があり、花色もさまざま。
日本には、江戸時代末期に渡来。温室で栽培し、切花として用いる。 |
| 誌 |
|
|