はるざきくりすますろーず (春咲クリスマス・ローズ)
| 学名 |
Helleborus orientalis |
| 日本名 |
ハルザキクリスマスローズ |
| 科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
| 日本語別名 |
レンテン・ローズ |
| 漢名 |
東方鐵筷子(トウホウテツカイシ,dōngfāng tiěkuàizĭ) |
| 科名(漢名) |
毛茛(モウコン,máogèn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Lenten rose |
| 辨 |
クリスマスローズ属 Helleborus(鐵筷子 tiěkuàizĭ 屬)については、クリスマスローズ属を見よ。 |
| 訓 |
英名は、四旬節 Lent に花咲くことから。四旬節は、灰の水曜日 Ash Wednesday(復活祭 Easter の40日前の水曜日)から、聖土曜日
Holy Saturday(復活祭の前日)までの40日間を言う。
|
| 説 |
ギリシア・小アジア・カフカスに分布。
同属のクリスマスローズ H.niger(白花鐵筷子)が冬咲きなのに対し、本種は春咲き(2-3月)。 |
| 誌 |
今日の日本でクリスマスローズの名で流通している園芸品は、ほとんどの場合本種(又はクリスマスローズと本種との雑種)であるという。 |
|