| 
 ぶたな (豚菜)
 
      
        
          
            | 学名 | Hypochoeris radicata |  
            | 日本名 | ブタナ |  
            | 科名(日本名) | キク科 |  
            | 日本語別名 | タンポポモドキ |  
            | 漢名 | 歐洲猫耳菊(オウシュウビョウジキク,ōuzhōu māoěrjú) |  
            | 科名(漢名) | 菊(キク,jú)科 |  
            | 漢語別名 | 假蒲公英猫兒菊(カホコウエイ ビョウジキク, jiăpúgōngyīng māoérjú) |  
            | 英名 | Catsear |  
        
          
            | 2023/04/19  町田市野津田 |  
            |  |  |  
        
          
            | 2024/05/02 神代植物公園 |  
            |  |  
      
      
      
       
      
      
      
       
        
          
            | 辨 | ブタナ属(エゾコウゾリナ属) Hypochaeris(猫耳菊 māoĕrjú 屬)には、約50-60種がある。 
 シロバナブタナ H. albiflora(H.microcephala var.albiflora;
 白花猫耳菊・白花猫兒菊)
 チリブタナ H. chillensis(智利猫耳菊・智利猫兒菊)
 オウゴンソウ H. ciliata(H.grandiflora, Achyrophorus ciliata;猫耳菊・猫兒菊・
 黃金菊・高粱菊・大黃菊)
 朝鮮・極東ロシア・遼寧・吉林・黑龍江・華北・モンゴリア産
 日本では江戸時代から観賞用に栽培。『中国雑草原色図鑑』257
 エゾコウゾリナ H. crepidioides 北海道(日高アポイ岳)産 絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020)
 ヒメブタナ(ケナシブタナ・ボウズネコノミミ) H. glabra(光猫耳菊・光猫兒菊)
 歐洲原産、日本には稀に帰化
 H. grandiflora(黃金菊) 華北・遼寧・吉林・黑龍江に分布。『中国本草図録』Ⅵ/2894
 ブタナ(タンポポモドキ) H. radicata(歐洲猫耳菊・假蒲公英猫兒菊)
 歐洲原産、日本に帰化
 
 |  
            | キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |  
            | 訓 | 和名ブタナは、フランス語名(ブタのサラダ)から、という。 漢名のうち蒲公英(ホコウエイ,púgōngyīng)はタンポポ。
 |  
            | 説 | 歐洲・カフカス・北アフリカに分布。 日本では、1933年札幌に帰化したものがタンポポモドキの名で、1934年兵庫県六甲山に帰化したものがブタナの名で、紹介された。今日では 全国に分布、とくに北日本に多い。
 |  
            | 誌 | 中国では、同属のオウゴンソウの根を、薬用にする。 |  |