べにばなくめくさ (紅花詰草)
| 学名 |
Trifolium incarnatum |
| 日本名 |
ベニバナツメクサ |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
絳車軸草(コウシャジクソウ, jiàng chēzhóucăo) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
猩紅苜蓿、紫車軸草、絳三葉 |
| 英名 |
Crimson clover |
| 2005/05/19 小平市 |
 |
 |
| 2007/06/06 京都府立植物園 |
 |
| 辨 |
シャジクソウ属 Trifolium(車軸草屬)については、シャジクソウ属を見よ。 |
| 訓 |
漢名の絳は、「赤い」。 |
| 説 |
ヨーロッパ・小アジア・イラン原産。
中国では、華北に導入、飼料・緑肥とする。
日本には、明治初に観賞用あるいは牧草として移入。 |
| 誌 |
|
|