| 
 にとべかずら (新渡戸蔓)
 
  
    
      | 学名 | Antigonon leptopus |  
      | 日本名 | ニトベカズラ |  
      | 科名(日本名) | タデ科 |  
      | 日本語別名 | アサヒカズラ |  
      | 漢名 | 珊瑚藤(サンゴトウ,shānhúténg) |  
      | 科名(漢名) | 蓼(リョウ,liăo)科 |  
      | 漢語別名 | 紫苞藤、朝日藤 |  
      | 英名 | Mountain rose |  
  
    
      | 2007/06/07 京都府立植物園 (温室) |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | ニトベカズラ属 Antigonon(珊瑚藤 shānhúténg 屬)には、メキシコ・中央アメリカに2-4種がある。 
 ニトベカズラ A. leptopus(A.cordatum;珊瑚藤・紫苞藤)
 
 |  
            | タデ科 Polygonaceaee(蓼 liăo 科)については、タデ科を見よ。 |  
            | 訓 |  |  
            | 説 | メキシコ原産、広く世界の熱帯地方で観賞用に栽培する。 琉球・臺灣・福建・両広・雲南では露地で、本州・四国・九州では温室で栽培。
 |  
            | 誌 | 塊根を食用にする。 |  |