あかばなむしよけぎく (赤花虫除菊)
| 学名 |
Tanacetum coccineum (Pyrethrum coccineum, Chrysanthemum coccineum) |
| 日本名 |
アカバナムシヨケギク |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
アカバナジョチュウギク |
| 漢名 |
紅花除蟲菊(コウカジョチュウキク,hónghuā chúchóngjú) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Florists pyrethrum |
| 2008/05/24 東京薬科大学薬用植物園 |
 |
 |
| 2007/06/07 薬用植物園 |
 |
 |
| 辨 |
ヨモギギク属 Tanacetum(菊蒿 júhāo 屬)については、ヨモギギク属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
歐洲ロシア・カフカス・西&中央アジアに分布。
植物体にピレトリンを含む。頭花を薬用にし、殺虫剤を作ることができる。
ただし、シロバナムシヨケギクに比べて殺虫成分の含有量が少ないので、薬用より観賞用に栽培することが多い。 |
| 誌 |
|
|