うますげ (馬菅)
| 学名 |
Carex idzuroei |
| 日本名 |
ウマスゲ |
| 科名(日本名) |
カヤツリグサ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
馬菅(バカン,măjiān) |
| 科名(漢名) |
莎草(サソウ,suōcăo)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2013/05/05 埼玉県三好町 |
|
 |
| 2024/05/25 入間市宮寺 |
 |
 |
| 辨 |
スゲ属 Carex(薹草 táicăo 屬)については、スゲ属を見よ。 |
| 訓 |
「和名馬すげハ此草狀大形ナレバさきニ予ノ名ケシモノナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。
漢名は、和名の輸入。
種小名は、伊藤圭介(1803-1901;日本最初の理学博士)の子息謙(ゆずる)氏を記念して。 |
| 説 |
本州(関東以西)・四国・九州・華東に分布。
埼玉県では準絶滅危惧(NT)。 |
| 誌 |
|
|