 |
| 学名 |
Festuca parvigluma |
| 日本名 |
トボシガラ |
| 科名(日本名) |
イネ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
小穎羊茅(ショウエイヨウボウ, xiăoyĭng yángmáo) |
| 科名(漢名) |
禾本(カホン,heben)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
|
| 2024/04/25 植物多様性センター |
 |
| 2024/05/02 同上 |
 |
| 2024/05/10 同上 |
 |
 |
| 2024/05/17 同上 |
 |
 |
|
|
|
|
ウシノケグサ属 Festuca(羊茅屬)については、ウシノケグサを見よ。
|
|
|
|
|
「和名ハ點火莖ノ意、からハ其稈卽チ莖ヲ云ヒ、とぼすハ點火スルヲ云フ、卽チ莖ヲ燃スコトナレドモ何故且何ノ時斯ク爲スカ不明ナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。
著者(嶋田)註:大唐米の別名(蔑称)をトボシと言ったという(本山荻舟『飲食事典』p.208)。
|
|
|
|
| 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・華東・兩湖・陝西・四川・貴州・雲南・ヒマラヤに分布。 |
|
|
|
|
|
|
| Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |