てんにんそう (天人草)
| 学名 |
Comanthosphace japonica (Leucospectrum japonicum) |
| 日本名 |
テンニンソウ |
| 科名(日本名) |
シソ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
天人草(テンジンソウ,tiānréncăo) |
| 科名(漢名) |
脣形(シンケイ,chúnxíng)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2012/08/28 長野県 茅野市北山 |
 |
 |
|
2006/10/19 神代植物公園 |
 |
 |
| 辨 |
テンニンソウ属 Comanthosphace(綿穗蘇 miánsuìsū 屬)には、東アジアに約5-6種がある。
タカサゴテンニンソウ C. formosana(Leucosceptrum stellipilum var.formosanum;
臺灣綿穗蘇) 臺灣産
テンニンソウ C. japonica(Leucosceptrum japonicum;天人草)
C. nanchuanense(南川綿穗蘇) 四川産
C. ningpoensis(綿穗蘇) 浙江・江西・湖南・貴州産
ミカエリソウ C. stellipila(Leucosceptrum stellipilum;)
オオマルバノテンニンソウ(ツクシミカエリソウ・トサノミカエリソウ)
var. tosaensis(C.tosaensis, Leucosceptrum stellipilum var.tosaense)
|
| シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名天人草ノ意予今之レヲ解シ得ズ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・江蘇・安徽・江西・廣東に分布。
(『改訂新版 日本の野生植物』は、中国産のものは別種であろうという)。 |
| 誌 |
|
|