| 
 ねこのした (猫舌)
 
  
    
      | 学名 | Wollastonia dentata (Wedelia prostrata, Melanthera prostrata, Eclipta
            dentata) |  
      | 日本名 | ネコノシタ |  
      | 科名(日本名) | キク科 |  
      | 日本語別名 | ハマグルマ |  
      | 漢名 | 鹵地菊(ロチキク,lŭdìjú) |  
      | 科名(漢名) | 菊(キク,jú)科 |  
      | 漢語別名 | 尖刀草(セントウソウ,jiandaocao)、天蓬草舅 |  
      | 英名 |  |  
  
    
      | 2008/08/22 神奈川県 城ケ島 |  
      |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | キダチハマグルマ属 Wollastonia(孿花菊 luánhuājú 屬)には、約7-20種がある。 
 キダチハマグルマ W. biflora(var.canescens, Melanthera biflora, Wedelia
 biflora;孿花菊・雙花蟛蜞菊)
 九州南部・琉球・小笠原・臺灣・両広・雲南・インドシナ・マラヤ・フィリピン・
 ジャワ・インド・濠洲北東部・アフリカ東部産
 オオキダチハマグルマ(琉球蟛蜞菊) var. ryukyuenses 琉球・臺灣産
 ネコノシタ(ハマグルマ) W. dentata(Wedelia prostrata, Melanthera prostrata,
 Eclipta dentata;鹵地菊)
 W. montana(Wedelia wallichii;山蟛蜞菊・麻葉蟛蜞菊・血參・細針果)
 『中国本草図録』Ⅹ/4902
 
 |  
            | キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 
 |  
            | 訓 | 「和名猫の舌ハ其葉面粗糙ニシテ宛モ猫舌面ノ如ケレバ云フ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |  
            | 説 | 本州(関東北陸以西)・四国・九州・琉球・済州島・臺灣・福建・浙江・江西・廣東・ベトナム・タイに分布。 海岸の砂地に自生。
 |  
            | 誌 | 中国では、全草をクマノギク(ハマグルマ) Sphagneticola calendulacea(Wedelia chinensis;蟛蜞菊)と同様に薬用にする。 『全国中草葯匯編』上/932-933 『(修訂)
            中葯志』IV/778 |  |