みやまかたばみ (深山傍食)
| 学名 |
Oxalis nipponica subsp. nipponica
(O.acetosella var.longicapsula, O.acetosella subsp.japonica) |
| 日本名 |
ミヤマカタバミ |
| 科名(日本名) |
カタバミ科 |
| 日本語別名 |
エイザンカタバミ |
| 漢名 |
山酢漿草(サンサクショウソウ, shān cùjiāngcăo) |
| 科名(漢名) |
酢漿草(サクショウソウ,cùjiāngcăo)科 |
| 漢語別名 |
深山酢漿草、三塊瓦(サンカイガ,sankuaiwa)、麥穗七(バクスイシチ,maisuiqi)、麥穗酢漿草、大酸梅草、飛蛾七、地海椒 |
| 英名 |
|
| 2006/03/21 神代植物公園 |
 |
 |
| 2009/07/11 京都府立植物園 |
 |
| 辨 |
カタバミ属 Oxalis(酢漿草 cùjiāngcăo 属)の植物については、カタバミ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
日本(本州東北以南・四国)・臺灣・中国(陝甘・華東・広西・両湖・西南)・ヒマラヤに分布。
埼玉県では準絶滅危惧(NT)。 |
| 誌 |
中国では、根・全草を薬用にする。 |
|