こうきくさ (小浮草)
| 学名 |
Lemna minor |
| 日本名 |
コウキクサ |
| 科名(日本名) |
サトイモ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
浮萍(フヘイ,fúpíng) |
| 科名(漢名) |
天南星(テンナンセイ,tiānnánxīng)科 |
| 漢語別名 |
靑萍(セイヘイ,qīngpíng)、田萍(デンヘイ,tiánpíng) |
| 英名 (English Name) |
Common duckweed |
| 2006/08/19 小平市 |
 |
 |
| 辨 |
アオウキクサ属 Lemna(浮萍 fúpíng 屬)については、アオウキクサ属を見よ。
|
| 訓 |
和名は、小型のウキクサの意。 |
| 説 |
広く世界の温帯から亜寒帯に分布。 |
| 誌 |
中国では、コウキクサ及びウキクサ(紫萍,シヘイ,zĭpíng)の全草を浮萍草と呼んで薬用にし、アヒル・ブタの飼料にし、水田の肥料にする。『中薬志Ⅲ』pp.154-157 『全国中草葯匯編』上/643-644 『(修訂) 中葯志』IV/587-591 |
|