かいとうめん (海島綿)
| 学名 |
Gossypium bardadense |
| 日本名 |
カイトウメン |
| 科名(日本名) |
アオイ科 |
| 日本語別名 |
シーアイランドワタ |
| 漢名 |
海島棉(hăidăomián) |
| 科名(漢名) |
錦葵(キンキ,jĭnkuí)科 |
| 漢語別名 |
木棉(ボクメン,mùmián)、 離核木綿(リカクボクメン,lihemumian) |
| 英名 |
Sea-island cotton |
| 2005/08/11 薬用植物園 |
 |
 |
| 2021/10/29 同上 |
 |
 |
| 2023/03/16 小石川植物園 (温室) |
 |
| 辨 |
エジプトメンは、この一系統。
ワタ属 Gossypium(棉 mián 屬)の植物については、ワタ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
熱帯アメリカ原産、繊維作物として栽培するいわゆる綿のうち、湿気の多い温暖な海洋性気候に適し、ブラジル・西インド諸島・アメリカ東海岸などで栽培する。東アジアでは、臺灣・福建・兩廣・雲南で栽培。
ワタ類の中で綿毛が最長(40-50mm)。エジプトワタはこの改良品種、ナイル川流域・アメリカ西部で栽培。 |
| 誌 |
1492年、コロンブスがバハマ諸島で発見。 |
|