ゆきのした (雪の下)
学名 |
Saxifraga stolonifera (S.sarmentosa, S.dumetorum) |
日本名 |
ユキノシタ |
科名(日本名) |
ユキノシタ科 |
日本語別名 |
キジンソウ |
漢名 |
虎耳草(コジソウ, hŭĕrcăo) |
科名(漢名) |
虎耳草(コジソウ, hŭĕrcăo)科 |
漢語別名 |
澄耳草・通耳草、金綫吊芙蓉・金絲荷葉・絲棉吊梅、耳朶草・老虎耳、天荷葉・石荷葉、天靑地紅 |
英名 |
Creeping rockfoil |
2009/04/16 入間市宮寺 (自生) |
|
2007/05/19 小平市 (栽培) |
|
|
|
辨 |
ユキノシタ科 Saxifragaceae(虎耳草 hŭĕrcăo 科)には、世界に約38属600種がある。
チダケサシ属 Astilbe(落新婦屬)
フキモドキ属 Astilboides(大葉子屬) 1属1種
A. tabularis(大葉子・山荷葉)
ヒマラヤユキノシタ属 Bergenia(巖白菜屬)
アラシグサ属 Boykinia(八幡草屬) 約7種
ネコノメソウ属 Chrysosplenium(金腰屬)
ツボサンゴ属 Heuchera(礬根屬)
チシマイワブキ属 Micranthes(莛虎耳草)
チャルメルソウ属 Mitella(嗩吶草屬)
イワヤツデ属 Mukdenia(槭葉草屬) 1属1種
イシワリソウ属 Oresitrophe(獨根草屬) 1属1種
O. rupifraga(獨根草)
ヤワタソウ属 Peltoboykinia(澗邊草屬)
ヤグルマソウ属 Rodgersia(鬼燈檠屬)
ユキノシタ属 Saxifraga(虎耳草屬)
イワユキノシタ属 Tanakaea(峨屏草屬) 日本・漢土に各1種
イワユキノシタ T. radicans(T.omeiensis;峨屏草)
ズダヤクシュ属 Tiarella(黃水枝屬)
|
ユキノシタ属 Saxifraga(虎耳草 hŭĕrcăo 屬)には、北半球の温帯~寒帯を中心に約300種がある。
東アジアには次のようなものなどがある。
エチゼンダイモンジソウ S. acerifolia(S.cortusifolia var.partita,
S.fortunei var.partita)
S. andersonii(短瓣虎耳草) ヒマラヤ東部産、『週刊朝日百科 植物の世界』5-273
S. atrata(黑化虎耳草)
S. atrigosa(伏毛虎耳草)
S. auriculata(耳状虎耳草)
S. balfourii(馬耳山虎耳草)
S. brachypoda(短柄虎耳草)
var. fimbriata(流蘇虎耳草)
キヨシソウ S. bracteata 絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020)
S. bronchialis(刺虎耳草)
subsp. funstonii
チャボシコタンソウ var. cherlerioides(S.cherlerioides)
シコタンソウ var. rebunshirensis(S.rebunshirensis)
ユウバリクモマグサ var. yuparensis(S. yuparensis)
subsp. spinulosa(刺虎耳草)
S. bulleyana(小泡虎耳草)
S. calcicola(灰岩虎耳草) 『雲南の植物Ⅰ』98
S. candelabrum(燭臺虎耳草・松蒂) 『中国本草図録』Ⅷ/3616
ムカゴユキノシタ S. cernua (零餘虎耳草・點頭虎耳草)
S. chionophila(雪地虎耳草)
S. confertifolia(聚葉虎耳草)
ジンジソウ S. cortusifolia(S.madida) 人字草は花の形から
ツルジンジソウ var. stolonifera
S. densifoliata(密葉虎耳草)
S. diversifolia(異葉虎耳草・江陽大兀)
ヒマラヤ産、『雲南の植物Ⅰ』98・『中国本草図録』Ⅷ/3617
S. engleriana(藏南虎耳草) ヒマラヤ産、『週刊朝日百科 植物の世界』5-271
S. eregia(優越虎耳草)
S. flagellaris(大花虎耳草) 『中国本草図録』Ⅷ/3618
S. filicaulis(綫莖虎耳草) 『雲南の植物Ⅰ』99
S. flabellifolia(扇葉虎耳草)
S. flagellaris 『原色高山植物大図鑑』487
var. megistantha(大花虎耳草)
S. fortunei (齒瓣虎耳草・華中虎耳草)
ダイモンジソウ var. alpina(var.incisolobata)
イズノシマダイモンジソウ var. jotanii(S.jotanii)
S. fusca
エゾクロクモソウ subsp. fusca(S.fusca var.divaricata)
クロクモソウ subsp. kikubuki
ナンゴククマロクモソウ var. kiusiana
チシマクロクモソウ var. kurilensis
S. gemmipara(芽生虎耳草)
S. giraldiana(秦嶺虎耳草)
タマユキノシタ S. granulata
S. hirculus(山羊臭虎耳草・色蒂) 『中国本草図録』Ⅷ/3619
フキユキノシタ S. japonica
S. josephii(太白虎耳草)
クモマユキノシタ(ヒメヤマハマソウ) S. laciniata (長白虎耳草・條裂虎耳草)
絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020) 『中国本草図録』Ⅳ/1662
ツルクモマグサ var. takedana(S.takedana)
S. lumpuensis(道孚虎耳草)
S. lychnitis(燃燈虎耳草) ヒマラヤ産、『週刊朝日百科 植物の世界』5-267
S. macrostigma(大柱頭虎耳草)
S. manchuriensis(腺毛虎耳草・東北虎耳草) 『中国本草図録』Ⅲ/1165
S. melanocentra(黑心虎耳草・黑蕊虎耳草)
ヒマラヤ産、『中国本草図録』Ⅷ/3620・『週刊朝日百科 植物の世界』5-270
S. mengtzeana(雲南虎耳草)
S. merkii
チシマクモマグサ var. merkii
クモマグサ var. idsuroei
S. microgyna(小果虎耳草)
S. montana(山地虎耳草) 『中国本草図録』Ⅷ/3621
S. mucronulata(小短尖虎耳草) ヒマラヤ産、『週刊朝日百科 植物の世界』5-271
S. nelsoniana
チシマイワブキ var. reniformis(S.punctata ssp.reniformis, S.reniformis)
絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020)
タテヤマイワブキ var. tateyamensis
S. nigro-glandulifera(垂頭虎耳草) 『中国本草図録』Ⅷ/3622
ハルユキノシタ S. nipponica
エゾノクモマグサ S. nishidae 絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020)
S. nutans(垂頭虎耳草)
S. oppositifolia(挪威虎耳草) 北半球の高山・極地に産
S. ovatocordata(卵心葉虎耳草)
S. pallida(多葉虎耳草) ヒマラヤ産
S. pardanthina(豹紋虎耳草)
S. parva ヒマラヤ東部産
S. pratensis(草地虎耳草)
S. przewalskii(大通虎耳草)
S. pseudo-hirculus(狹瓣虎耳草)
S. pulchra(美麗虎耳草)
チョウセンイワブキ S. punctata(斑點虎耳草)
『週刊朝日百科 植物の世界』5-268・269・『中国本草図録』Ⅲ/1166
チシマイワブキ subsp. reniformis(S,nelsoniana var. reniformis)
カラフトキヨシソウ S. radiata
ヒメキヨシソウ S. rivularis
S. rufescens(紅毛虎耳草) 『雲南の植物』119
ヤマハナソウ S. sachalinensis
S. saginoides(漆姑虎耳草) 四川・貴州・雲南・ヒマラヤ産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-268
S. sanguinea(紅虎耳草) 『中国本草図録』Ⅷ/3623
センダイソウ S. sendaica
S. sibirica(球莖虎耳草)
S. signata(西南虎耳草) 『雲南の植物』120・『中国本草図録』Ⅷ/3624
S. signatella(藏中虎耳草) 『中国本草図録』Ⅷ/3625
S. stellariifolia(繁縷虎耳草)
ユキノシタ Saxifraga stolonifera, S.dumetorum;虎耳草・疼耳草・矮虎耳草)
ホシザキユキノシタ f. aptera
S. strigosa(伏毛虎耳草) 『雲南の植物Ⅰ』99
S. subsessiliflora(單窩虎耳草)
四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・崑崙山脈産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-272
S. tangutica(甘靑虎耳草)
S. tsangshanensis 『雲南の植物』120
S. umbellulata f. pectinata(箆齒虎耳草) 『中国本草図録』Ⅴ/2131
S. unguiculata(爪虎耳草)
S. unguipetala(爪瓣虎耳草)
ユウバリクモマグサ S. yubarensis 絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020)
西方には、次のようなものがある。
S. aizoides 南歐乃至北極圏に分布
ホシツヅリ S. aizoon ピレネー・アルプス・アペニン・北アメリカ原産
イシツヅリ var. baldensis イタリア(バルドー山)原産
S. caesia ピレネー・アルプス・カルパチア産
S. cotyledon ピレネー・アルプス・ノルウェー原産
S. exarata ヨーロッパの高山に分布
S. longifolia ピレネー原産
S. moscata
S. muscoides
S. stellaris
S. umbrosa
|
訓 |
「和名雪の下ハ多分其葉上ニ白雪ヲ戴キ綠葉其下ニ隱見セル風姿ヲ賞シテ謂ヒシモノ乎」(『牧野日本植物圖鑑』)。「和名は葉が常緑で白斑があるのを、表面に雪が積もった状態に見立てて名付けられたという」(『改訂新版
日本の野生植物』)。
「よく雪下に在るところから雪之下の義〔名言通・日本語原学=林甕臣〕」(『日本国語大辞典 第二版』)。
|
『大和本草』に、「虎耳草(キジンサウ) ・・・雪ノ下ト云、又キジンサウト云」と。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』16(1806)虎耳草に、「ユキノシタ キジンサウ筑前 イドバス泉州 キンギンサウ石州 イハカヅラ上野 イハブキ越前」と。 |
説 |
本州・四国・九州・朝鮮・陝甘・河南・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南に分布。 |
雌雄異熟。雌蕊に先立ち、雄蕊が熟す。 |
誌 |
葉を薬用・食用にする。『全國中草藥匯編』上/507,下/77-78
|
『花壇地錦抄』(1695)巻四・五「草花 夏之部」に、「雪の下 初中末。花白し」と。 |
わが家の石垣に生ふる虎耳草(ゆきのした)その葉かげより蚊は出でにけり
(1918,斉藤茂吉『つゆじも』)
枯れ伏しし蕗(ふき)にまぢかき虎耳草ひかりを浴みて冬越えむとす
(1937「庭前」,齋藤茂吉『寒雲』)
きさらぎの寒き日のびて来しかなや衰へて風邪よりたちあがりたり
虎耳草生ふるところに日が差せば土あらあらし冬逝くらしも
(1938「虎耳草」,齋藤茂吉『寒雲』)
雪の下白く小さく咲きにけり喜蝶が部屋の箱庭の山 (北原白秋『桐の花』1913)
|
|